WELL-BEING TECHNOLOGY

リアルセミナー開催のご案内

ウェルビーイングに資するサービスのつくり方<br>~持続可能な社会価値創造に向けたデザインと仕組みづくり~

写真

今回は、ウェルビーイング分野を牽引する3名の第一人者による特別セッションを開催いたします!
前野隆司氏(武蔵野大学ウェルビーイング学部長)、渡邊淳司氏(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)、藤本宏樹氏(一般社団法人WE AT 共同代表理事/住友生命保険相互会社 常務執行役員)が、それぞれの視点から最新の知見を披露。各氏の個別講演に続くパネルディスカッションでは、ウェルビーイングに資するサービスの製品・作り方、またその社会実装に必要な考え方・実践について掘り下げます。ウェルビーイングに貢献する製品・サービスに携わる方、ウェルビーイング事業の立ち上げを検討中の新規事業開発担当者必見です。

写真
開催日時 2025年9月22日(月) 15:00~17:10
会場 JTBコミュニケーションデザイン 会議室 A1-A3
       (東京都港区芝3-23-1 セレスティン芝三井ビルディング 12階
定員 50名
主催 WELL-BEING TECHNOLOGY
共催 WELLBEING AWARDS
協力 ウェルビーイング学会

プログラム・登壇者

15:00~15:05

はじめに

15:05~16:15

登壇者講演

前野 隆司
武蔵野大学ウェルビーイング学部長/WELLBEING AWARDS審査委員長

1984年東京工業大学(現東京科学大学)卒業、 1986年同大学修士修了。 キヤノン株式会社、カリフォルニア大学バークレー校訪問研究員、慶應義塾大学教授、ハーバード大学訪問教授等を経て、武蔵野大学ウェルビーイング学部長、慶應義塾大学名誉教授。博士(工学)。専門は、幸福学、イノベーション教育など。

写真
渡邊 淳司
NTTコミュニケーション科学基礎研究所 上席特別研究員/WELL-BEING TECHNOLOGY実行委員長

触覚コミュニケーションやウェルビーイングに関する研究を人間情報科学の視点から行なう。また、人と人との共感や信頼を醸成し、ウェルビーイングな社会を実現する方法論について探究している。著書に『情報を生み出す触覚の知性』『表現する認知科学』、共著に『情報環世界』、『見えないスポーツ図鑑』、『わたしたちのウェルビーイングをつくりあうために』がある。

写真
藤本 宏樹
一般社団法人WE AT 共同代表理事/住友生命保険相互会社 常務執行役員

1988年住友生命入社。通産省出向等を経て2012年ブランドコミュニケーション部長。2019年新規ビジネス企画部を立ち上げ、2020年CVCファンド設立。ウェルビーイング、デジタル保険等の領域でオープンイノベーションを推進。2024年常務執行役員。2024年東大・京大・有志企業等で一般社団法人WE ATを設立し、共同代表理事。その他内閣府スタートアップ・エコシステム拠点都市形成計画有識者会議委員等。

写真
片山 朋子※モデレーター
パナソニックホールディングス株式会社 コーポレートR&smap;D戦略室 戦略企画部 技術戦略課 エキスパート/
WELL-BEING TECHNOLOGY実行委員

16:20~17:00

登壇者ディスカッション・質疑応答

17:00~17:10

事務局からのご案内

17:10~

ネットワーキング・名刺交換会

聴講申込はこちら

開催一覧

2025. 09. 22
リアルセミナー
ウェルビーイングに資するサービスのつくり方~持続可能な社会価値創造に向けたデザインと仕組みづくり~
2024. 10. 16
事業開発に携わる皆様へ送る:特別ウェビナー 第3回
【対談】企業の財務・非財務的価値とウェルビーイングの関係 ~WELL認証を事例に
2024. 06. 27
事業開発に携わる皆様へ送る:特別ウェビナー 第2回
“感性の定量化と五感の科学:最新事例とすぐ先の未来”
2024. 05. 21
事業開発に携わる皆様へ送る:特別ウェビナー 第1回
“感覚と脳の探求:ウェルビーイングの鍵”